フランシウム87

南フランスに住む日本人学生が発信するブログ。

気になる単語を入力して検索してください🌛

会話は予想と裏切りの連続┃外国語を勉強する必要性

フランス語をはじめ、外国語を話していて「この人何言ってるのかわかんない…(´・ω・`)」と、会話内で迷子になった経験のある人は少なくないはず。というか、きっと全員が経験することだと思います。

 

f:id:bantan19:20180126185321j:plain

 

 

 

会話は予想と裏切りの連続

 

どこかで聞いた話なのですが、会話というのは予想と裏切りの連続なのだそうです。

つまり、誰かの話を聞いているときに、私たちの頭は自動的にその話の展開を予想していて、続く話を聞いてその予想が当たっていたかの確認作業をしているわけです。そして予想が当たっていなかった場合は軌道修正をして、また新たに話の展開を予想する…という作業を連続して行っているのだそう。

 

言われてみれば確かにそのとおりである気がします。

自分の母国語である日本語で考えてみても、(例えば雑音が多くて相手の声が聞き取りにくい時なんて特に)人の話をある程度予想(想像)して聞いていることがよくあります。そして、相手の話の流れがその予想と反するものだったりすると、僕はしばしば会話の流れを見失ってしまうことがあるのです。つまり、予想に対する裏切りについていけなかった、ということです。

 

 

会話に裏切られないようにするためには

 

予想に反する話題の展開についていけなかった場合、つまり予想に対する裏切りについていけなかった時、私たちは話題を見失います。

ということは、話題を見失わないようにするためには、この裏切り行為を克服するべきではないでしょうか。

 

なぜ、会話の裏切りが起きてしまうのか。それは、私たちの予想が狭く、限定的になっているからだと考えられます。つまり、話の展開のヴァリエーションに対する心構えが狭いと、裏切りが起きやすくなってしまうのだと思うのです。

 

一般的に雨というのはネガティブな印象を与えるものだと思います。しかし、雨が好きな人だって少なからず存在します。もしあなたが雨が嫌いだとしましょう。誰かと話しているときに、相手が「今日雨だねー」と言ったら、あなたは雨が嫌いなので『なんだか鬱陶しいね、とか濡れて嫌だね、っていう展開になるんだろうな』という、自分視点での話題の展開を予想します。しかし、その人が実は雨が好きだったら、実際の会話の流れはあなたが予想していたものと180º反対の方向に進んでしまうのです。これが会話の裏切りです。

 

会話の裏切りを克服するためには、会話の予想のヴァリエーションを多く持つことが必要なのです。

 

 

外国語を勉強する必要性

 

天気のようなさして面白みのない話題であれば、これはそんなに重要なことではありません。しかし、もしこの予想と裏切りが、社会問題や宗教の話をしているときに起こったとしたら…

 

日本でも最近ダイバーシティという言葉が多く使われるようになったそうです。フランス語ではdiversiéというのですが、人間社会においても、もっと視野を広くして人間とその他動植物が形成するエコシステムににおいても、ダイバーシティは現代において最も理解するべき分野の一つだともいます。

私たち人間は言葉を操り、その言葉でもって意思疎通をする生き物です。しかし、言葉というツールはなかなか使いづらい場面もあり、悪くすれば誤解や反感を買ってしまう事もあるのです。日本人で、日本語を母国語とする人の間で会話をすると、不思議と口にしなくても意思疎通ができてしまうことがあります。これはきっと、お互いが同じような文化背景を持っているから、わざわざ言葉にしなくても通じる「何か」があるのでしょう。しかし、文化背景が異なる人との会話では、なかなかそうはなりません。そうした場合、私たちは言葉を使って自分の言いたいことを伝え、相手の居たいことを理解する必要があるのです。これが国際コミュニケーション能力でしょう。

このうち、相手の言いたいことを理解するために必要なのが、会話の予想のヴァリエーションの多さ、だと思うのです。それは、もちろん外国語を知らなければ相手の意見を読み取ることができないし、それに加え話し手の文化的背景なども理解しなくてはいけません。

 

外国語の学習は、こうしたコミュニケーション能力を鍛える一環になるのです。

 

 

おわりに

 

以前新聞で、バイリンガルトリリンガルなどの母国語以外の言語を自由に扱える人は、母国語しか扱えない人に比べて他者の意見・行動に対して寛容であるという記事を読みました。まさに今回書いてきた内容を裏付ける調査結果です。

すぐにカッとならず、まず相手の言い分を自分の視点・相手の視点など、多角的にとらえ、それを総合的に判断する。こうした能力が、外国語を勉強するうちに自然と養われていくのかもしれません。

 

なかなか難しいことだとは思いますが、私たち人間にとって大切なスキルだと思います。そんなことも頭の片隅において、今日も頑張ってフランス語を勉強しましょう^^